INTERVIEW
Yuichi Morita
森田 裕一
営業部 保険課 係長 / 2011年入社
(インタビュー当時の所属はJR西日本京都保険代理店)
Q現在の仕事内容について教えてください。
これまで無かった新しい切り口で、
お客さまに安心を提供する。
私は今、京都保険代理店の一員として保険代理店業務を担い、5万人を超えるJR西日本グループの社員やOB、そしてそのご家族のみなさんの「もしも」への備えを提供しています。たとえば、病気になった時の治療費、自動車事故が起きた時の補償など、起こり得るさまざまなリスクに備える保険です。今の部署に配属になるまでは、保険という分野にまったく関わったことがありませんでした。しかし上司から「業界に染まっていないからこそ、新しい視点を活かしてほしい」という言葉をかけてもらい、これまでに無い切り口の提案活動を進めています。
従来の営業は、お客さまのもとを訪ねて商品をご紹介したり、加入されている保険の見直しを行うものでした。こうした営業活動に加え、お客さまが向こうから足を運んでくださるようなイベントを開発できないかと部署の仲間で考えました。企画したのは、お客さまの健康を測る目安となる血管年齢測定。「健康」という切り口を設けることで、これまで保険に関心のなかった人々とも数多く接点を持つことができ、保険を見直してもらうきっかけも生まれていったのです。
この取り組みは、他の部署からも注目され、西日本の広域にわたって水平展開されることになりました。新しい試みを歓迎し、興味を持って積極的に取り組んでくれる仲間たちと一緒になって、保険への関心を広げています。
Qどんな時に仕事のやりがいや魅力を感じますか?
前例のない新規事業も、
信頼して任せてもらえる。
入社して間もない頃から、会社としても初めての試みとなるような新しい仕事を、次々と経験させてもらいました。
たとえば、ウェルネットが運営する福利厚生施設に社員向けの飲食店をつくるプロジェクト。社内でも飲食店を手がけた前例はなく、店舗のコンセプトを決めるところから、仕入れルートの開拓まで、一から店舗を立ち上げました。次に着手したのはJR西日本グループ専用施設の立ち上げです。それまでグループ会社のみなさんが会議などに利用されていた福利厚生施設の閉館が決まり、新たな場づくりとシステムづくりを任されることになりました。場所だけが決まっており、その他は一からのスタート。全体の進捗管理をしながら、配線業者の手配からレイアウト、料金の設定まで任せてもらい、無事にオープンにたどり着くことができました。
施設運営を手がける部署に居ながらも、運営という枠から一歩飛び出して、新規事業にどんどん参加させてもらいました。入社後すぐに主力メンバーとして仕事を任せてもらえたことが嬉しく、期待と信頼を感じながら、思いっきり挑戦することができました。私自身、変えていくことが好きなので、この経験は大きな財産になっています。
CAREER STEP
- 入社~
- 営業部 業務課
- JR西日本が保有する、福利厚生施設の運営・管理部門に配属。上司のサポートをしながら、一通りの業務を学び、担当業務を任される。
- 2年目~3年目
- 営業部 業務課
- 保養所の運営・管理や、JR西日本グループ専用施設などの新規事業立ち上げを担当。企画や進捗管理を任される。社内でも前例のない事業に携わり、企画力を磨く。
- 4年目~5年目
- 総務部 人事課
- ウェルネットで初となる、新卒採用のプロジェクトがスタート。部門横断でチームが編成され、全体のリーダーを任される。その後人事課に異動し、採用業務を担当。
- 6年目
- 京都保険代理店
- 保険代理店部門に異動。団体保険の企画・提案営業・センターの事業計画の策定を任される。
Q今後の目標やチャレンジしていきたいことを教えてください。
保険という幹を太くして、
お客さまに役立つサービスを考えていく。
保険営業は、これからAIなどのテクノロジーが進化することで、目覚ましい変化が起こると考えられています。お客さまのお困りごとやライフステージに応じたサービスメニューを、情報を入力すれば数秒でベストな提案ができる。そんな話も遠い未来の話ではなくなってきました。
そこで必要なのは、システムに任せられるところはどんどん効率化し、人にしかできない業務に特化していくことです。たとえば企画提案。積極的に疾病予防に取り組んでいれば保険料が割引になるサービスや、病院と連携して保険と検診をお得に提供できるサービスなど、「健康」という切り口一つでみても、お客さまに役立つサービスを考えられる余地が、まだまだ私たちにはあるはずです。
技術によって自分たちの仕事を失うのではなく、技術の進化を積極的に活かしながら、人の強みを活かして幅広いサービスを開発していく。常に選ばれ続ける存在であるために、将来を見据え、変革し続ける存在でありたいと思います。
SCHEDULE
- 09:00 ■ 出社 朝礼、メールの確認。
- 09:30 ■ お客様先を訪問 自動車保険の契約。
- 12:00 ■ ランチ いつもは上司と一緒に京都駅界隈でランチをすることが多いです。何でも本音で話せる上司ですので仕事の相談や、時にはプライベートの相談などに乗っていただいています。
- 13:00 ■ 保険見積もりの作成 電話やメールでお客様から依頼のあった、保険の見積もりを作成し送付。
- 14:00 ■ 保険会社との打ち合わせ キャンペーンの内容について企画。
- 15:00 ■ お客様先を訪問 生命保険の商品をご提案。
- 17:30 ■ 案件整理 提案した案件の整理・郵便物の配送手配。
- 17:45 ■ 帰宅 退社後は家に帰って家事・育児をしたり、ワイワイするのが好きなので同年代の社員と食事にもよく行っています。